21.Mar.2025
防災グッズで男性が後悔!いらなかったものと必要なアイテム完全ガイド

こんにちは、まもるんパンスタッフです♪
日本は地震や台風、豪雨といった自然災害が多い国です。
そのため、多くの家庭や個人が防災グッズを用意しています。
特に最近では「男性向け」「女性向け」といったターゲット別の防災グッズも増えてきました。
しかし、実際に災害時に使ってみると「これは必要なかった」「逆に邪魔になった」と感じるアイテムも少なくありません。
今回は、特に男性が防災グッズを揃える際に「これはいらなかった」と感じるものを中心に、リアルな体験談を交えて紹介します。
無駄な買い物を避け、本当に必要なものだけを揃えるための参考にしてください♪
1. 「とにかく全部入り」は逆効果?必要なものを見極める
最近は「防災グッズ一式セット」という商品が多く販売されています。
確かに一見便利に見えますが、実際には男性にとって「不要なもの」が多数含まれていることも。
実例① 簡易メイクセット・スキンケア用品
特に共働きの男性が個人用として購入した防災セットには、簡易メイク用品やフェイスマスクなどが含まれていることがあります。
「男性には不要だった」という声が多く、結果的にスペースを取るだけになったケースも。
実例② 簡易ポータブルトイレ
「トイレは重要」ということで、非常用トイレが入っているセットも多いですが、「自宅避難ならトイレは使えるし、公共避難所には仮設トイレがあるので使わなかった」という声もあります。
特に男性の場合、屋外での排泄への抵抗感が少ないという心理的要素もあるようです。
2. 過剰な調理グッズは必要ない
アウトドア好きな男性ほど「防災用にも役立つ」とキャンプグッズを揃える傾向があります。
確かに防災とアウトドアは共通点も多いですが、実際には災害時には「簡単に食べられるもの」が優先されるため、次のようなグッズは出番がありませんでした。
実例③ アウトドア用クッカーセット
ガスコンロや鍋、フライパンなどを一式揃えていた男性もいましたが、「そもそも水が貴重で洗い物ができない」「インスタント食品や缶詰で十分だった」と後悔する声が多数。
調理よりも、温める程度で済むグッズが現実的です。
実例④ スパイスセットや本格調味料
「災害時こそ美味しく食べたい」という気持ちから、スパイスや調味料を非常用バッグに入れた男性もいましたが、「それどころじゃなかった」と後悔。最低限の塩・胡椒・醤油程度で十分です。
3. 重すぎる工具類も邪魔に
男性は「何でも自分で直せるように」と考えがちですが、いざ災害時にはそんな余裕はありません。
結果的に重い工具が負担になるケースが多いです。
実例⑤ 本格的な工具セット
「建物が壊れたら修理する」と考えて、電動ドリルや大型ハンマーなどを非常用バッグに入れていた男性もいましたが、「そんな工具を使う余裕がなかった」というのが本音。
最低限のマルチツールや折りたたみノコギリ程度で十分です。
4. 健康管理グッズも「使わなかったもの」が多い
体調管理は大事ですが、実際には多くの健康グッズが未使用のままでした。
実例⑥ 大量のサプリメント
「災害時には栄養が偏るから」とサプリを大量に用意した男性もいましたが、「そんな余裕がなく、水を飲むだけで精一杯だった」と後悔。
特にマルチビタミン程度で十分だったという声が目立ちます。
実例⑦ ストレッチ器具や筋トレ用品
「避難所生活で運動不足になるから」と考えて準備した男性もいましたが、「それどころじゃなかった」とのこと。
スペースを取るだけで全く使わなかったという声が多いです。
5. 高額な最新ガジェット類は意外と不要
男性は最新ガジェットが好きな傾向があり、防災用にも高機能なものを揃えがちです。
しかし、災害時には「シンプルで信頼性が高いもの」が重宝されます。
実例⑧ 高性能ドローンやGPS機器
「遭難時に役立つ」と考えてドローンやGPSを準備していた男性もいましたが、「そんなものを使う余裕がなかった」「スマホで十分だった」と後悔。
実例⑨ 高機能多機能ラジオ
災害時にはシンプルな手回しラジオやスマホが主力。
多機能すぎるラジオは操作が難しく、かえってストレスになったという声も。
まとめ:シンプル・軽量・実用的が鉄則
実際に災害を経験した男性たちの声をまとめると、「シンプル・軽量・実用的」がキーワードです。
以下がポイントです。
不要だったもの
・簡易メイクセット→男性には使わないものが多い
・大型工具セット→使う機会が少ない
・本格調理器具→水や燃料が貴重
・健康グッズ→使う余裕がない
・高額ガジェット→役立たない場面が多い
一方で「絶対あって良かった」という声が多かったのが、次のようなシンプルなアイテムです。
- モバイルバッテリー
- 現金(小銭も含む)
- 簡易ラジオ
- ポンチョ(雨具)
- 使い捨て下着と靴下
- カロリーメイトや羊羹、缶詰などの非常食
- 水(1日2〜3リットル×3日分)
防災グッズ選びは、実際の経験者の声を参考にして「自分に本当に必要なもの」を見極めることが重要です。
男性特有のライフスタイルや性格を踏まえ、シンプルで無駄のない備えを目指しましょう。
「まもるんパン」は非常食としておすすめ!
最大の特徴は、その長期保存性。
製造から2年という長期保存が可能なので、非常時に備えてストックしておくのに最適です。
また、パンそのものがふんわりとした食感で、水や加熱なしですぐに食べられるため、災害時でも手軽に栄養補給ができます。
さらに、プレーン・チョコ・黒糖レーズンなど、味のバリエーションも豊富で飽きにくいのもポイント。
防災グッズの中には味が単調なものも多いですが、「まもるんパン」は美味しさも兼ね備えているので、心の安心感にもつながります。
家族全員で食べられる安心・安全の非常食として、ぜひ備蓄しておきましょう♪