17.Feb.2025
缶詰パンで簡単アレンジ!非常食が美味しく変身するレシピ5選

こんにちは、まもるんパンスタッフです♪
災害時やアウトドアの非常食として便利な缶詰パン。
そのまま食べても十分美味しいですが、少しアレンジするだけでぐんと美味しさがアップします。
この記事では、缶詰パン「まもるんパン」を使った簡単なアレンジレシピを5つご紹介します。
普段の食事にも活用できるアイデア満載ですので、ぜひ試してみてください!
まもるんパンの特徴
「まもるんパン」は非常時の保存食として開発された缶詰パンです。
以下のような特徴があります。
- 長期保存可能:常温で2年保存できるため、非常用備蓄に最適です。
- しっとりとした食感:缶詰とは思えないほど柔らかく、開けた瞬間からそのまま食べられます。
- 味のバリエーション:プレーン、チョコ、黒糖レーズンなど、好みに合わせて選べるフレーバーが豊富です。
- 安心の国内製造:厳選された素材を使い、国内で製造されているため品質面でも安心です。
まもるんパンは、非常食としての役割だけでなく、普段の食卓やアウトドアでも活躍します。
この後のレシピで、さらにその魅力を引き出す方法をご紹介します!
1. 朝食にぴったり!缶詰パンの簡単サンドイッチ
材料(1人分)
- 缶詰パン:1個
- お好みの具材(例:ハム、チーズ、レタス、卵サラダなど):適量
- マヨネーズやバター:適量
作り方
- 缶詰パンを缶から取り出し、スライスします。
- スライスしたパンの内側にバターまたはマヨネーズを塗ります。
- お好みの具材を挟んで完成です。
ポイント
缶詰パンのしっとりとした食感がサンドイッチにぴったり。
野菜やチーズなど、好みの具材でアレンジしてみてください。
2. スイーツ好き必見!缶詰パンのフレンチトースト
材料(1人分)
- 缶詰パン:1個
- 卵:1個
- 牛乳:100ml
- 砂糖:大さじ1
- バター:10g
- メープルシロップまたははちみつ:お好みで
作り方
- 缶詰パンを2cm幅にスライスします。
- ボウルに卵、牛乳、砂糖を入れて混ぜ、パンを浸します。両面がしっかり液に浸かるようにしましょう。
- フライパンにバターを溶かし、中火でパンを焼きます。両面がきつね色になるまで焼きましょう。
- お皿に盛り付け、メープルシロップやはちみつをかけて完成です。
ポイント
缶詰パンの甘さと卵液が相性抜群!
おやつやデザートにおすすめです。
3. おつまみに最適!缶詰パンのピザトースト風
材料(1人分)
- 缶詰パン:1個
- ピザソースまたはケチャップ:大さじ2
- ピザ用チーズ:適量
- お好みのトッピング(例:ソーセージ、ピーマン、コーンなど):適量
作り方
- 缶詰パンを厚めにスライスします。
- スライスしたパンにピザソースを塗ります。
- チーズとお好みのトッピングをのせます。
- トースターでチーズが溶けるまで焼いたら完成です。
ポイント
缶詰パンのしっとり感がピザトーストの生地としてもぴったり。
冷蔵庫にあるもので気軽に作れます。
4. 小腹が空いたときに!缶詰パンのバターシュガートースト
材料(1人分)
- 缶詰パン:1個
- バター:適量
- グラニュー糖またはシナモンシュガー:適量
作り方
- 缶詰パンをスライスします。
- スライスしたパンにバターを塗ります。
- バターの上からグラニュー糖やシナモンシュガーをふりかけます。
- トースターで表面が軽く焦げるまで焼いたら完成です。
ポイント
シンプルながら病みつきになる味。
忙しい朝やおやつにぴったりです。
5. デザート感覚で!缶詰パンのベリーソース添え
材料(1人分)
- 缶詰パン:1個
- 冷凍ミックスベリー:100g
- 砂糖:大さじ1
- 生クリームまたはアイスクリーム:お好みで
作り方
- 小鍋に冷凍ミックスベリーと砂糖を入れ、中火で加熱しながら混ぜます。ベリーが柔らかくなり、ソース状になったら火を止めます。
- 缶詰パンをスライスし、トースターで軽く温めます。
- 温めたパンにベリーソースをかけ、生クリームやアイスクリームを添えて完成です。
ポイント
見た目も華やかで、おもてなしにも使える一品。
フルーツの酸味とパンの甘さが絶妙にマッチします。
まとめ
缶詰パン「まもるんパン」は、そのまま食べても美味しいですが、少しの工夫でさまざまな楽しみ方ができます。
今回ご紹介した5つのレシピは、いずれも簡単で手軽に作れるものばかりです。
非常食としてのストックはもちろん、日常の食事やおやつにも活用してみてはいかがでしょうか?
ぜひ、お気に入りのレシピを見つけて、缶詰パンの新たな魅力を発見してください!